JPEGファイルの破損をチェックするPerlスクリプト

JPEG ファイルの破損を簡易的にチェックする Perl スクリプトの例。

概要

通常の JPEG ファイルは、最初に SOI マーカー (0xFF 0xD8) が置かれ、最後に EOI マーカー (0xFF 0xD9) が置かれます。さらに、それらの間がいくつかのセグメントに区分され、各々の先頭にマーカーが置かれます。画像データは、SOS マーカー (0xFF 0xDA) の直後に配置されます。

破損したファイルの多くは、SOI マーカーか EOI マーカーが欠損しています。また、SOS マーカーから EOI マーカーまでの間に欠損があると、ビューアで画像の一部が欠けて表示されます。

そこで、JPEG ファイルの SOI マーカーと EOI マーカーの有無をチェックすることで、ファイルが破損しているかどうかを判定します。

サンプルプログラム

use strict;
use warnings;
use File::Basename;

my $filename = shift or
  die "Usage: ".basename($0)." example.jpg\n";

# バイナリファイルの読込
open my $rfh, "<", $filename or die "$!";
binmode $rfh;
my $binary = join('', <$rfh>);
close $rfh;

# 先頭に SOI (0xFF 0xD8) が無ければ破損と判定
# SOS (0xFF 0xDA) のあと EOI (0xFF 0xD9) が無ければ破損と判定
unless ( 
  $binary =~ /^\xFF\xD8[\x00-\xFF]*\xFF\xDA([\x00-\xFF]*)$/ &&
  $1 =~ /\xFF\xD9/
) {
  print "The file is damaged.\n"; 
}

補足

JPEG ファイルの破損をチェックする Windows 用のフリーソフトに、『JpegCleaner』があります (ただし、開発は終了)。また、『Jpeg Analyzer』で画像ファイルの詳細な解析ができます (JPEG 以外も対応)。これらのソフトは、以下のウェブサイトで配布されています。

Kamisaka's Homepage

※ JpegCleaner は「ジャンク倉庫」にあります。

参考 URL

JpegAnalyzer Plusオンラインヘルプ (JPEG ファイルについての詳しい説明があります)

【theme : プログラミング
【genre : コンピュータ

検索フォーム
最新記事
リンク
RSSリンクの表示
プロフィール

よしいず

Author:よしいず
MATHEMATICS.PDFというウェブサイトを運営しています。アマゾンにて電子書籍を販売しています。

管理の都合上、トラックバックとコメントはオフにしてあります。ブログ経験者なら分かっていただけると思いますが、スパム(アダルトやその他の宣伝)ばかりなのが現実です。

リンクは自由です。ただし、ブログ記事アップ直後はミスが多く、頻繁に修正します。場合によっては削除する可能性もあります。その際、何も断りもなく修正・削除しますがご了承ください。内容を参考にする場合には投稿後一週間ほど様子を見てからにしてください。

Kindle 本についても、販売開始直後は修正のためのアップロードを行うことが多いです。あと、購入前に、ダブルクォートで囲んたキーワード「"よしいず"」で検索し、結果を「出版年月が新しい順番」で並べ替えて、今購入しようとしている Kindle 本の新バージョンがないかどうか確認してください。

当ブログ記事中のプログラムについて、当ブログの管理者は、プログラムのサポートの義務や、プログラムを実行したことによって発生した損害の責任を一切負いません。簡単で短いものばかりなのでそもそも著作物と呼べるかどうかわかりませんが、それでも丸々コピーしたものに対して自分の権利を主張する行為はご遠慮ください。プログラムを利用する際は、不具合がないか確認しつつ、ご自身のコーディングスタイルで一から書き直してお使いください。そうすれば、プログラムの「表現」が変わり、新しいプログラムの著作権者はあなた自身になると思います。(その結果として、もはや当サイトにプログラムの利用について確認を求める必要は無くなります。)

このブログのタイトル一覧

カテゴリ
月別アーカイブ